キマイラギターズ・マガジン

YouTubeチャンネル「キマイラギターズ」の別館。

ジャガーのオススメ改造例。

どうも、岩井です。

 

前回の記事ではFender Jaguarの歴史や仕様を語りました。

実に魅力的ではあるんですが、やっぱり扱いにくいギターでもあります。

 

「扱いにくい」「音が好みじゃない」

 

そんなもん、改造すりゃなんとでもなります。

恐れず見た目で惚れたギターを買いましょう。

 

ジャガーにビビらないで。

そんな記事です。

 

 

 

ブリッジ

ジャガーは純正ではスパイラルサドルというものが使用されています。

しかしこのサドル、イモネジは共振で勝手に緩んでしまうし

溝も浅く弦落ちしがち。

 

どうしても純正ブリッジを使いたいのであれば

イモネジにネジロック材やボンドを塗り、共振や緩みを防ぐ方法があります。

 

それから弦落ち対策として僕は純正ブリッジにヤスリで溝を掘って使用していたこともあります。

なかなか効果的でした。

 

ここからはブリッジの交換についてです。

 

よくあるのはムスタングブリッジですね。

各弦ごとの弦高調整はできなくなってしまいますが、弦落ち対策としては最も手軽です。

 

そしてレスポールなどに使用されているT.O.M.(チューンオーマチック)

こちらも弦落ち対策には有効ですが

T.O.M.のアンカーに打ち換えるかアタッチメントを使用したり

ブリッジの厚みが増すので弦高対策としてネックポケットにシムを入れたり

少々加工が必要になります。

それから、指板Rに合ったT.O.M.を選ぶ必要もあります。

 

近年ではMastery Bridge(マスタリーブリッジ)というブリッジを使用する方も多いです。

正直なところ、このブリッジが現在ではジャガージャズマスタームスタングに仕える最上級のブリッジかもしれません。

これにしておけば間違いないです。

 

が、高い(3万円ぐらい)

 

マスタリーブリッジに手が出なかった僕はこんなブリッジを自作しました。

これ、超オススメです。

 

また、トレモロ~ブリッジ間の弦の共振を嫌う方もいるかと思います。

そんな場合は適当なスポンジを挟んでやりましょう。

かなり静かになります。

 

テンションも稼ぎたい方はバズストップバーの導入も検討しましょう。

ジャガーの短いサスティーンが改善します。

 

僕はバズストップバーではテンションが強すぎると感じたので

ネックポケットにシムを挟みブリッジの高さを上げられるようにして対策しています。

 

更なるサスティーンが欲しいならファズを踏みましょう。

ファズを踏みましょう。

 

配線類

ジャガーにはスイッチなどコントロールが多く扱いにくいと感じる方や

プレイスタイルによってはスイッチそのものが邪魔になるという方もいらっしゃいます。

 

よくあるのがプリセットカットです。

プリセット機能を使う人はなかなか限られているので、使わないなら配線をカットしてしまおうという改造です。

とはいえただ線を切ればいいというわけではなく、配線はそれなりに引き直す必要があります。

半田ゴテを買って頑張るか、できる人にお願いしましょう。

 

スイッチが出っ張っていて弾いていると手に当たって邪魔という人もいます。

そういう場合は長いネジを使ってワッシャー等をかまし、高さを下げることもできます。

その場合はスイッチのネジがミリ規格かインチ規格かをよく確認してからネジを選びましょう。

 

またスイッチの高さを下げる用のパーツもヤフオクなどで売っているのを見たことがあるので、そういった物を使うのも良いでしょう。

 

僕が今までで出会った人で「スイッチが邪魔だからペンチでへし折った」という強者もいました。

クレイジーで最高ですね。

 

スライドスイッチでのPUの切り替えが煩わしいという場合は

レスポールなどに使われている3wayセレクターや

テレキャスターなどに使われているブレードスイッチに交換される場合もあります。

その場合はメタルプレートの加工か交換が必要になるので、自分に合った方法やパーツを選びましょう。

 

機能の追加

プリセットをカットする場合、メタルプレートが無駄になってしまいます。

なのでそこに別の機能を持たせることもできます。

 

2つのPUのシリーズ、パラレルを切り替えるスイッチをつけてみたり

ファズを内蔵してみたり

 

僕はトレモロユニットの裏にピエゾ素子を貼り付けて

プリセットだった部分にそのON-OFFとボリューム、トーンをつけています。

それをONにすると共振音が強くなって滅茶苦茶ハウリングして最高です。

 

PU交換

一番よくあるのがシングルサイズハムとの交換です。

手軽に高出力が得られます。

が、ジャガーの純正PUは形状が特殊なので若干のザグり加工が必要になる場合があります。

ルーターやトリマーで丁寧に加工するもよし、ノミや彫刻刀でワイルドに加工するのもアリです。

 

フルサイズハムに交換される場合も多いです。

カートコバーンなんかが正にそうですね。

こうなるとさらに大胆な加工が必要になります。

ボディのザグり加工やピックガードの加工か製作は必須になってきます。

 

正直なところ、ピックアップなんて好きなものを乗せればいいんです。

僕はリアにミニハム、フロントにフィルタートロンを積んでいます。

 

デュオソニックを乗せてもいいし

リッケンバッカーのトースターを乗せてもいい

あえてジャズマスターピックアップを乗せてキメラにしてもいい

 

好きなものを積んで好きな音を出しましょう。

 

終わりに

エレキギターなんて改造で何とでもなる楽器です。

ジャガーを怖がらないでください。

ジャガーを買いましょう。

ジャガーを弾きましょう。

 

いいギターなんですよ。本当に。